ここ旅 泉佐野-公式観光サイト-

泉佐野のだんじり祭り:2025/10/11-12

― 受け継がれる伝統、秋を彩る勇壮な祭礼 ―
秋の泉佐野市では、町ごとに威勢の良い掛け声と太鼓の音が響き渡り、街が熱気に包まれます。
江戸時代から続く「だんじり祭り」は、地域の絆と誇りを象徴する伝統行事。
地区ごとに異なる趣があり、勇ましい曳行(ひきだんじり)や華やかなパレードが見どころです。
豪快な曳行の迫力、だんじりの彫刻の美しさ、そして人々の笑顔――そろいの法被姿が秋空に映えます。
地域の想いが一つになるこの瞬間、泉佐野の秋を象徴する感動の祭りをぜひ現地でご体感ください。

🏮 泉佐野のだんじり構成
曳きだんじり 15台 北中連合・長滝・安松・上之郷地区
担いだんじり 3台 上大木・中大木・下大木(火走神社)※令和7年度は休止
やぐら 2台 岡本・樫井東地区

◆北中連合(通称:八町地車連合)
泉佐野市北部に位置する北中連合(きたなかれんごう)は、貝田・鶴原東・鶴原・新家・中之庄・上瓦屋・下瓦屋南・下瓦屋北出の8町で構成される連合組織です。
8町によることから「八町地車連合(はっちょうだんじりれんごう)」とも呼ばれています。

📅 スケジュール(令和7年度)
外環パレード:10月11日(土)14:00〜
13号線パレード:10月12日(日)14:00〜
宮入:各神社にて9:00または9:30頃より開始予定

⛩️ 宮入神社
🔗加支多神社(貝田・鶴原東・鶴原・新家)
🔗奈加美神社(中之庄・上瓦屋)
住吉神社(下瓦屋南・下瓦屋北出)

◆長滝・上之郷地区
自然豊かな長滝・上之郷地区でも、地域の平安と五穀豊穣を祈るだんじり祭が行われます。各町が協力し、歴史ある蟻通神社での宮入・宮出が見どころです。

📅 スケジュール(令和7年度)
10月11日(土)
9:15〜11:15 上之郷行き曳行(上村・中村・下村・長滝東・長滝中)
13:30〜14:30 安松行き曳行(長滝東・長滝中・長滝西・安松町)

10月12日(日)
10:30〜🔗蟻通神社 宮入
12:30〜  蟻通神社 宮出
14:00〜16:00 4町パレード(長滝東・長滝中・長滝西・安松町/セブンイレブン前)

◆やぐら
泉佐野南部の岡本・樫井東地区に残る「やぐら」。
二輪の機動性を活かし、蛇行や上下の揺れを伴う勇壮な曳行が特徴です。

📅10/12(日)14:00~ 長南公民館に岡本町・樫井東地区の2町が集まる。
※上記以外は各町内で宮入や曳行を行います。

◆こどもだんじり
松原町と羽倉崎町で行われている地域の伝統を未来へと受け継ぐ、こどもだんじり。
令和7年度は3年ぶりに再開されます。子どもたちが法被姿で小さなだんじりを元気いっぱいに曳きながら練り歩く姿は、地域の絆と温もりを感じさせ、見る人々の心に笑顔を届けます。

📅松原町 開催情報
開催日:10月12日(日)
時間:9:00〜12:00頃
会場:松原町会館前道路周辺

📅羽倉崎町 開催情報
開催日:10月12日(日)
時間:9:00〜12:00頃
会場:羽倉崎町会館周辺

YouTube 🔗https://www.youtube.com/watch?v=F5Fmp2cEsxQ

🏞️泉佐野情報とお土産スポット
観光おもてなしプラザ 泉佐野まち処
観光交流プラザ りんくうまち処

コメント

この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ザ・まつり in IZUMISANO

  2. 泉佐野郷土芸能の集い&全国物産フェア

  3. 甘露山 西法寺(かんろさん さいほうじ)

TOP