ここ旅 泉佐野-公式観光サイト-

🌞7月19日・31日は「土用の丑の日」!

日本で鰻(うなぎ)を食べる文化は非常に古く、奈良時代(8世紀頃)にはすでに食されていた記録があり、『万葉集』にも夏の暑さで弱った体に鰻をすすめる歌が残っています。当時から鰻は滋養強壮の食材として親しまれてきました。

現在のように「土用の丑の日に鰻を食べる」習慣が全国に広まったのは江戸時代中期(18世紀)。暑い夏を元気に乗り切る日本の夏の風物詩として、今も多くの人に受け継がれています。

 泉佐野で味わう、職人のうなぎ

泉佐野市上町にある【川せみ】では、串打ちから焼き上げまで職人が一尾ずつ丁寧に仕上げる国産うなぎをご提供。蒸してからふっくらと焼き上げることで、香ばしく深い味わいに仕上げています。

夏バテ予防にもぴったりな一品を、ぜひ泉佐野でご賞味ください。

店舗情報

🐟 店舗名:川せみ
🗺️ 住所:泉佐野市上町1-1-30
🚶‍♂️ アクセス:南海本線泉佐野駅より徒歩約12分(約850m)
🚗 駐車場:あり(4台)
🕰️ 営業時間:平日 11:30~14:00、17:00~21:00、土日祝 11:30~21:00
  (*ラストオーダーは各30分前)
💤 定休日:火曜日
☎️ TEL:072-469-3980
🔗 川せみ(国産うなぎ・お食事処)

最近の記事

  1. 川せみ(国産うなぎ・お食事処)

  2. 和モード ちよ松

  3. 盆踊り・佐野くどき(佐野踊り)~泉佐野の誇る盆踊り文化~

TOP