市街地エリア
江戸・昭和へタイムスリップ旅!泉佐野駅下
「さの町場」食べ歩き散策
市街地エリアモデルコース

江戸・昭和へタイムスリップ旅!泉佐野駅下「さの町場」食べ歩き散策
江戸から昭和へタイムスリップ。
北前船の寄港地として栄えた泉佐野・さの町場には、豪商たちが築いた町家や、昭和の空気を残す商店街が今も息づいています。
日本遺産「荒波を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~」に認定されたこの町で、歴史ある町並みを歩きながら、泉州自慢のグルメや甘味、懐かしい駄菓子などを食べ歩き。
昭和レトロな「つばさ通り商店街」をはじめ、どこか懐かしく、心あたたまる風景と味に出会える、小さな旅へ出かけてみませんか?
選べる旅のエンディングまで、ぜひチェックして。
※3つの「日本遺産」については、「泉佐野市を知る」ページへ
https://visitizumisanojpn.com/japanese-heritage/
所要時間:3時間
【コース概要】
10:00 南海泉佐野駅
徒歩4分
↓
10:05 甘味茶房「さのまち庵」 (滞在時間目安:40分)
↓ 徒歩約2分
10:40 駄菓子屋きくりん (滞在時間目安:15分)
↓ 徒歩約1分
11:05 チウチ商店(滞在時間目安:10分)
↓ 徒歩約1分
11:15 タケダフーズ(滞在時間目安:10分)
↓ 徒歩約1分
11:25 榮福山 妙浄寺(滞在時間目安:10分)
↓ 徒歩約4分
11:40 泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)(滞在時間目安:40分)
↓徒歩約2分
12:20 甘露山 西法寺 (滞在時間目安:10分)
エンディングはどちらを選ぶ?
A. 散策の〆はクラフトビールで乾杯!(駅へ戻るコース)
↓徒歩約6分
12:35 LONE STAR(ロンスター) (滞在時間目安:30分)
B. 海鮮を楽しみに青空市場へ!(足を延ばすコース)
↓徒歩約12分
12:45 泉佐野漁協青空市場 (滞在時間目安:40分)
——————————————————————
※コースは一例です。
10:00
南海泉佐野駅

徒歩約4分
10:05
大正町家で、日本茶と和菓子の日本文化スイーツ体験
甘味茶房「さのまち庵」


甘味処として和スイーツを味わえ、日本の食文化を通じて交流体験ができる、2025年オープンの新スポット。大正時代に建てられた建物は、その風情が今も残り、テーブル席と畳敷きの和室どちらも落ち着いた雰囲気。日本遺産に認定された北前船の船主集落にふさわしく、ふすまには北前船が描かれています。
さのまち庵セット(1,300 円)は、お店で手作りしたお団子を、炭が入った七輪で自ら炙っていただける。ネパール出身の USHA(うさ)さんは、きなこ味がお気に入り♪
住所:泉佐野市元町 1-2(佐野まちライブラリー横)
TEL:072-488-7161
営業時間:10:00~17:00(L.O.16:30)
定休日:月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌平日が休み)
基本情報を見る
つばさ通り商店街でお買い物♪


徒歩約1分
10:50
さの町散策のお供に、昭和レトロな駄菓子はいかが。
駄菓子屋きくりん


5円から買える昔懐かしいお菓子が 150〜200 種類!小さなお買い物カゴを手に、スーパーでは売っていない小さなお菓子やおもちゃを選ぶワクワク体験をどうぞ。「クジも楽しめ、日本の子ども体験ができた!」とふたりも大喜び♪テイクアウトのコーヒーなどもあるので、まち歩きのひと休みにもぴったりです。
子供時代にタイムスリップする、昭和レトロな駄菓子屋さんで、懐かしい気分を味わってみませんか?
徒歩約1分
11:05
昔ながらの天ぷら屋さんで、揚げたてふわふわ天ぷらをゲット!
チウチ商店街


目の前で揚げたてを調理してくれる、1つ100円前後の練りもの天ぷらは、食べ歩きにぴったり!昔ながらの竹かごに並ぶ天ぷらから、好きな種類を選ぶ楽しさも魅力です。小腹が空いたときにパクっといただくも良し、持ち帰ってビールのおつまみにするも良し。
「油切り用の竹のバスケットが日本っぽくて面白い!」と話す USHA(うさ)さん。揚げたての天ぷらの味についても「とてもフレッシュで大満足」と笑顔を見せてくれました。
住所:泉佐野市大宮町 15-7
TEL:072-462-1174(予約不可) 営業時間:9:00~18:30 定休日:木曜
揚げたてアツアツ
天ぷらをパクリ♪

徒歩約1分
11:15
泉州のソウルフード「元祖がっちょの唐揚げ」専門店
タケダフーズ


大阪・泉州地域では、かつて「がっちょ(メゴチ)」が獲れすぎて困っていたそう。そこで、「この魚を活かして何か作れないか」と試行錯誤の末に生まれたのが、名物「がっちょの唐揚げ」。
その元祖の味を、30年以上にわたって守り続けている専門店がこちら。程よい塩加減とサクサク香ばしい食感がやみつきに。
「頭から尻尾まで食べられて食感が楽しい!」とカナダ在住の Jenny さん。一度食べたら止まらない、泉州が誇るご当地グルメです♪
11:25
「佐野の最上(さいじょう)さん」と親しまれる古刹
榮福山 妙浄寺



江戸時代、泉佐野の町が北前船の寄港地としてにぎわっていた頃、「妙浄寺」も地元の豪商たちと深く結びつき、町の発展とともに歩んできました。
創建はおよそ 400年前。代々の船主や商人たちに厚く信仰され、寄進や再建によって守られてきた歴史あるお寺です。
お寺でまつられている「最上位経王大菩薩(さいじょういきょうおうだいぼさつ)」にちなみ、地元では親しみを込めて「最上さん(さいじょうさん)」と呼ばれています。散策途中に手を合わせて、清らかな気持ちに🌿
(DATA)
住所:泉佐野市大宮町 11-15
TEL:072-462-2954
境内参拝自由(8:00~17:00)
徒歩約1分
\つばさ通り商店街の道すがら、こちらもチェック!/
見つけたら、福来たる!?
隠れミッキーならぬ「お多福石」

「泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)」へ向かう途中、昔の銀行跡にひっそりと残る「お多福石」。思ったより小さく、気づかず通り過ぎてしまうかもしれないので、注意深く探してみて。これは、1897 年(明治 30 年)に設立された泉陽銀行の支店にあった土蔵金庫の碇石(いかりいし)。永遠の繁栄を願い、福を呼び込む「お多福」の顔が彫り込まれています。
「穏やかなスマイルに、ハッピーなパワーをもらえた」と話すふたり。見る角度によって表情が変わるという不思議な石を、いろいろな角度からご覧ください。
徒歩約2分
11:40
江戸時代の面影残る町屋でひと休み
泉佐野ふるさと町屋館(旧新川家住宅)



江戸時代に、二代目・新川喜内が醤油業を営むために建てた町屋。当時の伝統的な建築様式を今に伝える貴重な建物で、さの町場の中心に佇んでいます。館内では、北前船の廻船業や大名貸などで財を成した食野家(めしのけ)や唐金家(からかねけ)にまつわる歴史資料を展示。
スタッフによる案内も聞けるので、町の歴史に触れるひとときを楽しめます。食べ歩きの途中に立ち寄ったら、縁側でひと休み。
駄菓子や地元グルメを味わいながら、昔遊びのおもちゃで遊んで、懐かしい風情の中でのんびりとしたひとときを過ごして。
(DATA)
住所:住所:泉佐野市本町5−29
TEL:072-469-5673
開館時間:9:00~16:00 休館日:年末年始
基本情報を見る![]()
徒歩約2分
12:20
お殿様も頭を下げた“おかごよせ”跡が残る格式の寺
甘露山 西法寺(かんろさん さいほうじ)



「泉佐野ふるさと町屋館」のスタッフの紹介で、泉佐野を代表する江戸時代の豪商・食野家と深い関わりのあった古刹「西法寺」へ。
寺の山門前に残る「おかごよせあと」は、かつて参拝に訪れた大名たちが籠(かご)を降り、寺に敬意を表して一礼したと伝わる場所です。
境内には、樹齢850年を誇る老松「貝塚イブキ」があり、その堂々たる姿も一見の価値があり!
✨エンディングはどちらを選ぶ?
さの町場で食べ歩きと歴史散策を満喫した旅の締めくくりは、2 つのスタイルをご提案。
時間や気分に合わせて、自分にぴったりの旅のエンディングをどうぞ。
A. 駅へ戻るコース
12:35
散策の〆は自家製クラフトビールで乾杯!
LONE STAR(ロンスター)


江戸・昭和へタイムスリップした後は、テキサスとメキシカンのスピリットが香る立ち飲みスタイルのアメリカンレストランバーで乾杯♪
昼から味わえる一杯は、旅行ならではの贅沢。「LONE STAR」自家栽培ホップで造られた「泉佐野ガーデンホップビール」は、すっきり飲みやすい「ゴールデンエール(600 円)」と、香り高く余韻もある「IPA(700 円)」の 2 種類がスタンバイ。ブリトス(各 800 円)など、ボリューム満点のグルメを片手に楽しんで。
住所:泉佐野市栄町4−13
TEL:072-461-1444
営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30)テイクアウトは昼のみ、16:00~23:00(LO.22:30)
定休日:火曜日(祝日・祝前日は除く)、年末・年始
基本情報を見る
B. 足を延ばすコース
12:45
海鮮を楽しみに青空市場へ!
泉佐野漁協青空市場


さの町場、「泉佐野ふるさと町屋館」から徒歩11分。大阪府下でも一、二を争う漁獲量を誇る青空市場は、ぜひ訪れたいスポット。
朝早くから漁に出て水揚げされた新鮮な魚介類がずらりと並び、活気あふれるお店の人の声が響きます。
新鮮な海の幸を気軽に楽しめる飲食店もあるので、まち歩きの締めくくりに、お寿司や海鮮丼はいかが?
\まだある!泉佐野駅下「さの町場」界隈のグルメ&おすすめスポット/
“おいも愛”がぎゅっと詰まった、
素朴でやさしいおいもスイーツパラダイス!
さつまいも研究所 by COCORON

蔵をリノベーションした
隠れ家カフェで癒しの時間♪
蔵カフェむくのき

住所:泉佐野市元町 3-8
TEL:072-461-0121
営業時間:13:00-17:00 定休日:不定休
夜のつばさ通り商店街に灯りがともる、
散策の〆はここで乾杯!
焼き鳥 こうたや

住所:泉佐野市栄町 9-6
TEL:072-447-8017
営業時間:火~土曜 17:00~24:00、日曜 17:00~22:00
定休日:月曜日、年末年始
商売繁盛と大漁祈願の守護、佐野町総社
春日神社

地元の人々に親しまれてきた銭湯の
進化系空間を見学
旧朝日湯/国登録有形文化財

男湯(文化財保護課)
住所:泉佐野市元町 4-5(向かって右)
TEL:072-447-6766
営業時間:8:45~17:15(平日のみ)
————————————
女湯(COZY ROOM “ASAHI”遊)
住所:泉佐野市元町 4-5(向かって左)
TEL:072-477-7365(バリュー・リノベーションズ・さの)
営業時間:10:00~17:30
※見学の際は、事前に要予約
関西国際空港から15分。
築200年を超える一棟貸切の古民家お宿
お宿 油利

*――*――*――*――*――*――*――*
【お役立ち情報】
さの町場をもっと深く知る!
●観光ガイド「泉佐野市観光情報センター(泉佐野観光ボランティア協会)」
https://visitizumisanojpn.com/izumisano-tourism-volunteer-association/
●Izumisano Area Guide Association
https://visitizumisanojpn.com/en/izumisano-area-guide-association/
●泉佐野翻译导游协会
https://visitizumisanojpn.com/zh/izumisano-area-guide-association-cn/
手荷物を預けて、身軽に散策♪
https://visitizumisanojpn.com/
transportation/#nimotsu-area
*――*――*――*――*――*――*――*
江戸・昭和へタイムスリップ旅!泉佐野駅下「さの町場」食べ歩き散策
モデルコース | レンタサイクルを利用して、シーサイドスポットを周遊する気分爽快な旅はいかが? |
|---|
